もしかして「足蹠(そくせき)多汗症」!?|足の臭いの原因と9つの対処法を紹介

足蹠多汗症かも
季節問わず足汗が止まらないのだが
もしかして足蹠多汗症かも…?

 

足の臭いで恥ずかしい思いをしたことはありませんか?今日は臭い・臭くないということはなく、足の臭いの原因を突き止めない限り、あのツンとした臭いは消えません。

実は足の裏は1日の中で「コップ1杯分の汗」を掻くと言われています。あまり動いてなかったから大丈夫!と思っていても知らず知らずのうちに、足の裏から大量の汗が出ており、それがニオイの元となっています。

 

もぐら
友達の家、飲み会が座敷…なんて日は自分の足の臭いが気になってしょうがないです。

 

本記事では足の臭いから解放されが自身の経験も含めつつ、悩めるあなたに足の臭いの原因を知って頂き、対処法をお伝えできればと思います。

 

 

 

足の臭いの原因とは?

足の臭いの原因になっているのは一括りにまとめると「雑菌」です。

そもそも汗や皮脂そのものは臭いません。エクリン腺から出る汗は約99%が水で、その他はアミノ酸や尿酸、塩分です。もともとある皮膚の常在菌がアミノ酸などを分解し増殖することで「臭いの成分」が排出されクサイ臭いがするのです。

 

 

対処法

毎日のお風呂で足元を清潔にすることを心がける必要があります。ボディソープ・石鹸を変えるだけでニオイが抑えられますので、検討することをおすすめします。

 

 

もぐら
でも、雑菌が増えてしまう原因はどこにあるの?

 

確かに雑菌が増える詳しい原因がひとりひとりにあるはずです。

ここからは「臭いニオイ」を発生させる詳しい原因について探っていきましょう!

 

ニオイの直接的原因と対処法

足の嫌なニオイは直接的な要因によって発生している方がほとんどです。まずは直接的な原因から自分の足の臭いの元を探していきましょう。

 

実はニオイを抑える対処法が混ぜるだけでできるんです!

ニオイの元であるイソ吉草酸(きっそうさん)アルデヒドは酸性ですので、重曹水を使ったり、ミョウバン水を吹きかけたりすることでニオイを抑えられます。重曹・ミョウバン両方ともアルカリ性ですので、酸性のイソ吉草酸アルデヒドと中和しニオイが抑えられるという仕組みです。

 

もぐら
ただ重曹水やミョウバン水を作るのはめんどくさいですよね…。

 

時代も進み手軽に足の臭いケアできるグッズもありますので、原因を探りあなたに合った足ケアグッズを見つけましょう。

 

 

 

足蹠多汗症

足蹠(そくせき)多汗症は多汗症の一種で、特に足の裏を中心に汗を多く掻いてしまう疾患のことです。

おおよそ自覚していると思いますが、以下のような症状があると足蹠多汗症の可能性が高いです。

 

足蹠多汗症の症状

☐ 季節に問わず、また運動していないにも関わらず靴下が臭くなる
☐ 足裏によく汗を掻くため、冬場に足先が冷える
☐ 靴がすぐに臭くなる

 

 

もぐら
正直、僕もこの症状が原因かも…。
何かいい改善策はないかな?

 

 

 

対処法

今は美容外科などで多汗症の治療を行うことができますので、気になる方は1度相談することをおすすめします。

多少の汗だし…という方は足用の制汗クリームを使用することをおすすめします。朝ひと塗りすることで終日まで圧倒的にニオイを抑えることができます。

 

 

 

角質

 

毎日のように使う足は皮膚の表面が硬くなり分厚くなることで、角質は剥がれ落ちやすくなります。そのため常在菌のエサとなりやすくニオイの発生源となってしまうのです。

 

 

対処法

足のかかとの部分に角質が溜まりやすいので、お風呂の際にしっかりと落とし清潔に保っておく必要があります。

乾いた状態、またはお風呂上りなどの皮膚が柔らかくなり水分を十分に拭き取ったタイミングで「角質取り」を使用すると綺麗ツルツルになります。

 

 

 

爪垢

 

実は爪垢は「古くなった角質なのです。つまり臭いの元となる原因になるということです。手よりもなかなかチェックの行き届かない足の爪には角質が溜まりやすいのです。

 

 

対処法

爪に垢が溜まらないように常に足の爪を短くするように心がけましょう。特に足の親指に爪垢が溜まりやすく、巻き爪だったりもしますので、道具を使いながら上手にケアしていきましょう。

 

 

 

水虫

水虫とはカビの一種である白癬菌(はくせんきん)が皮膚の角質層に寄生して起きる病気です。靴下、靴を履いているため蒸れやすくなり菌が繁殖しやすいため水虫になってしまうのです。

 

 

対処法

水虫は触ったり、よく洗ったりするだけでは治りません。皮膚科での診断を受け、水虫に効く内服薬や外用薬を使用して治していきましょう。市販では塗り薬があります。

 

 

 

毎日同じ靴を履く・ゴムやビニールの靴を履く

 

ゴムやビニールの靴を履く方は要注意です。通気性がほとんどないため足が蒸れやすく雑菌が増えやすいです。

また革靴であったり通勤で使用する靴は同じものを履いて、湿気が増えどんどん雑菌が溜まっていってしまいます。

 

 

 

対処法

①職業や趣味などでどうしても履かないといけない場面があり、蒸れてしまうのはしょうがないので何度も同じものを履かないように2つ目の靴を用意したり、乾燥剤を使用して次履くときまでに湿気をしっかりとっておく必要があります。

 

 

 

②また靴の中に振りかける「魔法の粉」と呼ばれるグランズレメディという商品を使えば、1日その靴を履いても臭いがしなくなります。靴下に白い粉がついてしまうデメリットはあるものの使ってみる価値はあると思います!

 

 

 

 

靴だけでなくインソールに臭いが染みついている可能性も考えられるためインソールを洗って臭いを消すか、もしくは新しいインソールを使用しましょう。

 

 

 

靴下・ストッキングタイツ

 

何度も靴下を履いていると落ちていない汚れによってどんどん菌が溜まっていってしまいます。いつしか臭いの原因となる発生源になってしまっています。ストッキングタイツも同様です。

 

 

 

 

 

対処法

普通に洗ってもニオイはなかなか落ちませんので、靴下を「お湯で洗濯する」もしくは「お湯で手洗い」すると良いでしょう(洗濯表示を要確認) しっかりと揉み洗いすること、そして温度によって雑菌も消えニオイがなくなりますよ!

 

 

もぐら
個人的に「替えのソックス」を持ち歩いています!
もし臭くても靴下替えてしまえば問題ありません!

 

 

 

ニオイの間接的原因と対処法

靴や靴下、角質といったニオイの原因となる直接的なものとは反対に、間接的なものが原因で足が臭くなっている可能性も考えられます。一般的に間接的な原因からニオイが発生することは珍しいですが、病気の可能性も考えられるため、チェックはしてみるべきだと思います。

 

 

ストレス・緊張・不安

 

多汗症には別に、仕事からくるストレスや緊張、不安といった精神面から発汗するものもあります。精神的な問題で恐怖を覚えることから別名「発汗恐怖症」と呼ばれています。

 

 

対処法

正確な治療法はなく、汗を掻かないように自分を「安心」させるしかありません。緊張や不安で汗を掻いてしまっても焦る必要はありません。意外とあなただけでなくみんなも汗を掻いています。自分だけ汗を掻く自分だけ…と悲観的にならないことが大切です。

 

 

 

病気

内臓疾患による代謝の異常・内分泌異常によって多汗症のような症状が出る場合があります。局部的に汗を掻くことはほとんどなく、全身に汗を掻くことが多いです。反対に言えば全身に汗を掻くようになったら病気の可能性が高いです。循環器系、糖尿病、中枢神経の病気が考えられます。

 

対処法

多汗症ではなく、まずは病気を治すことに専念しましょう。何かおかしいと感じたら必ず掛かりつけの医院まで受診してください。

 

 

 

 

お酒を飲む習慣がある人

お酒を飲むと肝臓が働いたり、体温が高くなったり、自律神経が少しおかしくなったりして汗を掻く量が多くなる可能性があります。そもそもアルコールにより汗腺が活性化されるので必然的に汗量も多くなります。

 

対処法

お酒を飲むことは悪いことではありませんが、自律神経が乱れるほど乱酒してはいけません。またきちんとアルコールが分解されるようにお水も一緒に飲むことをおすすめします。

 

 

 

 

まとめ

とてもとても重要な場面で足のニオイがあるかないか、で人生が左右されるといっても過言ではありません。好きな人の家、大事な飲み会。相手以上に自分で自分の足のニオイを気にしてしまいますので、気になった時点ですぐに足ケアをしましょう!

 

関連記事

仕事、部活、プライベートで動きの多い男性にとって汗による体臭は、自分だけでなく相手も不快にしてしまう臭いです。しかしながらこまめに適切な対策を取ることで、臭いの原因をブロックし、体臭を消すことが可能です。女性のようにしっかりと臭いの[…]

最新情報をチェックしよう!

監修:もぐらの嫁

「安全で」「わかりやすく」「丁寧」な商品レビュー記事を執筆しています。「化粧品検定2級」の嫁の指導により男上げています。当ブログでは【海外美容製品】通販サイト「ユニドラ」をおすすめしています。日本では販売されていない製品が中心に取り揃えてあり、通常海外からの取り寄せとなります。

CTR IMG