マウスは基本右クリック、左クリック押せればいいよね。みたいな感じで使っていたが、実はみんなマウスに拘っているっていう話を聞いて今のマウスよりも機能性の高いマウスを購入しましたので、そのレビューをします。
今回購入したのはエレコムのEX-Gシリーズ「ELECOMのM-XGM10DSBK」です。
機能性とコスパが良かったので、今旧型のマウス使っている人におすすめの記事となっています。

ELECOM(エレコム)とは?
電子機器全般を扱う代表的な会社です。
他に有名な企業としてロジクール、マイクロソフト、サンワサプライなどがあります。
製品情報
■スマートフォン関連
■タブレット関連
■充電器、バッテリー
■無線・有線LAN
■マウス、キーボード
■テレビ関連

マウスにはいろんな種類がある

マウスといっても今はいろんな種類があり、直接PCに繋ぐタイプの有線だったり、ケーブルがない無線タイプもあります。
また無線の中でもレシーバーを使ったり、Bluetoothで繋いだりとPCとの接続方法にも違いがあります。
今回紹介するエレコムマウスを基にどんな違いがあるのかご紹介します。
有線と無線のメリット・デメリット

| 有線 | 無線 | |
|---|---|---|
| 動作安定度 | ◎ | 〇 | 
| 電源 | PCから供給 | 電池 | 
| 清潔度 | コードが絡まる | 絡まらない | 
| 距離 | コードの範囲内 | 少々遠くでも繋がる | 
| 機能面 | 少ない | 多い | 
確実に動作が安定しているのはやはりPCと直接繋がっている有線のマウスです。PCから電源も供給していますし、電池の心配もいりません。
ただし有線には、コードが絡まりホコリが溜まりやすくなるといったデメリットがあります。新製品のほとんどが無線タイプですので、多機能型マウスが少ないのも欠点と言えるでしょう。
無線のマウス「レシーバー」と「Bluetooth」の違い

レシーバーとは「2.4GHzワイヤレス」とも呼ばれています。名前の通りレシーバーをUSBに指し2.4GHzという帯域の電波を使った接続方法となります。
| 2.4GHzワイヤレス | Bluetooth | |
|---|---|---|
| レシーバー | 必要 | 不要 | 
| 使用可能機器 | PC | PC、タブレット可能 | 
| ペアリング | 不要 | 必要 | 
| USBポート | 使う | 使わない | 
| PCへの負荷 | 特になし | 若干あり | 
| 価格 | 若干安い | 若干高い | 
Bluetoothの最大のメリットはPCに限らず、タブレットやテレビといった機器にも使えるという汎用性が高いところです。
最近のPCであればBluetoothは搭載されていますので、Bluetooth用マウスでも気にすることなく購入できます。
Bluetoothのデメリットはマウス使用中は常にPCとペアリングをしなければならず、若干PCの負荷がかかってしまいます。レシーバー用マウスならUSBポート1つは使いますが安定してマウスをしようできるところが最大のメリットです。

【エレコムマウス】M-XGM10DBBKの特徴
【エレコムマウス】M-XGM10DBBKの特徴
■BlueLEDを搭載した、2.4GHzワイヤレスタイプ
■5ボタンマウス
■Mサイズ
┗幅73.8×奥行109.6×高さ40.8mm
■接続は無線 2.4Ghz(レシーバー付属)
全製品情報
| 接続方式 | 無線 2.4Ghz(レシーバー付属) (Bluetoothの種類もある) | 
|---|---|
| ボタン数 | 5ボタン | 
| サイズ | Sサイズ Mサイズ Lサイズ | 
| カラー | ブラック ホワイト レッド | 
| 電源 | 単3形アルカリ乾電池 | 

音が静かなので場所を気にせずマウスを使えるところが良い!
口コミ・評価

評価: 5.0他のマウスが壊れてしまったため、2000円台で良さそうなマウスを調べていました。
2000円台だから外れても良いかと思いながら試しに1台買ってみたのですが、今までのマウスより遥かに操作性が良いです。
小指が余って右へスライドする際に引っかかる、なんてこともありません。
今すぐ追加で購入します。
耐久性は1年くらい使ってみてから評価します。
肝心のサイズですが、手の大きさが
男性で大きめ L
女性で大きめ、男性で小さめ M
女性で小さめ S
くらいの気持ちで選択すれば、そこそこフィットすると思います。
とても適当な基準ですが、参考までに。
(引用:Amazon)
【エレコムマウス】M-XGM10DSBKを実際に使ってレビュー!


外で作業したり、職場で作業することも含めて静音タイプの方のマウス(M-XGM10DSBK)を購入しました。
後述でも記しますが静音じゃない方が使いやすいかもしれません。
コスパは圧倒的に静音じゃない方がいいので、コスパ重視ならスタンダードなマウスでもいいと思います。
操作性がなめらか


以前使っていたマウスよりも机上での動きがなめらかで使いやすいです。
デザイン性も含め手の形状を追求した「握り心地」も加味して良いです。
S・M・Lサイズある中でMサイズを購入しましたが、若干小さく感じるので男性ならLサイズでも良いのかなとは思いました。
ボタンが便利すぎる




横のボタンは音ならないと分からないので静音の悪い部分出てしまったかなと…
今は視認して分かる「Enter(改行)」「スタート」を僕はボタンに選択しています。
ボタンの設定として他にも「Ctrl+C(コピー)」「Ctrl+V(貼り付け)」などがおすすめです!
マウスの感度反応が良い


以前は古い型のマウスでテーブルによってはポインターの反応が悪かったのですが、
今回のBlueLEDで正確に光が反射し、感度が良くなりました!
ただし口コミからガラスのテーブルには反応が悪い?ということも書かれていたのでマウスパッドなどの対策が必要です!
レビュー総評
| マウスの感度 | 4.5 | 
|---|---|
| 操作性 | 3.5 | 
| デザイン性 | 4.5 | 
| カラー | 4.0 | 
| コスパ | 4.5 | 
| 総評 | 4.2 | 

評価: 4.2左のサイドボタンは「誤クリック」を恐れる人がいますが、この製品に限っては誤クリックすることは今のところ全然ないです!有線からレシーバーのマウスになったのでデスク回りがスッキリして掃除しやすくなったのも◎ ただサイドボタンを設定してはいますが、思い出せずいつものように使用しちゃいます(笑)
慣れるまであと1ヶ月ほど時間が掛かりそうです。
 
  
 

 
  
  
  
 