今回はZOOMやたまにの出社やプライベートで綺麗に見せるためにUNO(ウーノ)のノーカラーフェイスクリエイターを購入しました。ノーカラーということで現在の素肌をそのままにナチュラルに見せることができるのが魅力の製品です。
BBクリーム系の製品ですので、自然な肌の演出やカバー力、キープ力といった部分を中心にレビューしていければと思います。
UNO(ウーノ)とは?
UNO(ウーノ)とは「finetoday(ファイントゥデイ)資生堂」より販売されているブランドの名称です。「毎日を豊かにする素晴らしい商品」を届けたいなどをコンセプトに化粧品に関わる様々なブランドを販売しています。
finetoday資生堂のその他ブランド製品
- fino
- SENKA
- TSUBAKI
- Ag エージーデオ
- KUYURA クユラ
- etc…

UNO(ウーノ)のその他製品情報
■スキンケア クリームパーフェクション ゴールド
■メンズメイクアップ フェイスカラークリエイターシリーズ
■ヘアスタイリング ワックス
■etc…
【UNO】ノーカラーフェイスクリエイターの特徴
【UNO】ノーカラーフェイスクリエイターの特徴
■塗った感ゼロ!
■男性用ノーカラーBBクリーム
■毛穴補正パウダー配合
■色が無いからナチュラルにカバーできる!
■SPF30・PA++
口コミ・評価

評価: 5.0化粧水して日焼け止めクリーム(ビオレのUVエッセンス)塗ってからこのBBクリーム薄めに塗れば肌馴染みも良くていい感じです。余談ですがBBクリームだけで日焼け防止は厚塗りしないと成り立たないのであり得ないと思ってます。
シミとかのカバーは期待せず、とりあえずナチュラルに整えられたらそれで十分なので、そんな使い方で非常に満足してます。
(引用:Amazon)
30代前半男性です。
肌の毛穴やシワが気になり始めて、使い始めました。
今まであまり色が着くタイプのクリームは使ってなかったのですが、上手く使うとかなり肌の質感が良くなります。
シワなどを完全に隠すわけではなく、表面をカバーして1トーン明るくする様なイメージですが、それだけでも疲れたイメージがかなり改善されます。
ただ、最初シワをしっかり隠そうと多めに塗っていたら、女性の方に「今日肌が芸能人みたいやで」と笑われました。
少し足りないかなと、思うくらいで充分だと思います。
あと、石鹸で落ちると書いてますが、クレンジングしないと肌にゴワゴワが残ります。
(引用:Amazon)
この投稿をInstagramで見る
ノーカラーフェイスクリエイター成分表


成分 | 作用 |
---|---|
水 | |
メタクリル酸メチルクロスポリマー | 感触改良、増量・希釈、ソフトフォーカス |
ジメチコン | 基剤、ヘアコンディショニング、溶剤、表面改質 |
イソドデカン | 溶剤 |
エタノール | 清涼感、収れん |
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル | 紫外線防御、退色防止 |
酸化チタン | 着色、紫外線防御 |
DPG | 保湿、防腐補助 |
トリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸 | 皮脂くずれ防止 |
(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー | 感触改良、ソフトフォーカス |
オクトクリレン | 紫外線防御、退色防止、安定化 |
PEG-10ジメチコン | 乳化 |
酸化亜鉛 | 着色、紫外線防御、収れん |
ジステアルジモニウムヘクトライト | 増粘 |
グリセリン | 保湿、保水、溶剤、温感 |
エチルヘキサン酸セチル | 基剤、エモリエント |
ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン | 紫外線防御、安定化 |
メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール | 紫外線防御 |
(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー | 感触改良、ソフトフォーカス |
エリスリトール | 保湿、冷却、べたつきを抑える |
酢酸トコフェロール | 血行促進、抗酸化 |
キサンタンガム | 増粘 |
アセチルヒアルロン酸Na | 保湿 |
ヒアルロン酸Na | 保湿 |
(メタクリル酸メチル/アクリロニトリル)コポリマー | 皮膜形成 |
セスキイソステアリン酸ソルビタン | 乳化 |
ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン | 乳化 |
PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン | 乳化 |
水酸化Al | 表面改質 |
ステアリン酸 | 基剤、乳化、表面改質 |
EDTA-3Na | キレート |
デシルグルコシド | 洗浄、起泡 |
パルミチン酸デキストリン | 増粘、乳化安定化 |
シリカ | 増量・希釈、ソフトフォーカス、表面改質、不透明化 |
BHT | 酸化防止 |
トコフェロール | 酸化防止 |
トリエトキシカプリリルシラン | 表面改質 |
ピロ亜硫酸Na | 酸化防止 |
PG | 保湿、保水、防腐補助、溶剤 |
イソブタン | – (※) |
イソペンタン | 溶剤 |
フェノキシエタノール | 防腐 |
香料 | – |
マイカ | 増量・希釈、光沢 |
※スタンダードでは噴射剤として使用されるが化粧品としての使用用途は不明。
成分解析
メタクリル酸メチルクロスポリマー
メタクリル酸メチルクロスポリマーが化粧品成分として使われる場合は、リーブオン製品(つけっぱなしで使う製品)に採用されることが一般的です。本成分が使用された製品数は、2008年時点で144商品でしたが、2018年には423商品にまで増えており、より一般的な成分として認知されるようになりました。
・アイライナー
・チーク
・口紅
・コンシーラー
・パウダータイプのアイシャドー
メタクリル酸メチルクロスポリマーの最大の特徴
■毛穴などの凹凸に入り込みやすい
■皮膚表面の凹凸をなくし毛穴や小じわなどを目立たなくする。
■エタノールなどの有機溶媒に安定する
【UNO】ノーカラーフェイスクリエイターを使ってみた感想・レビュー
今回はお手頃な価格帯、気軽にどこでも買えるを焦点に「UNO」のノーカラフェイスクリエイターを購入しました。
CMでもよく見かけていたのでZOOMなどの会議が多いことから、顔の状態を気にする方も多いのではないかと思いますのでぜひ参考にしてみてください。
ノーカラーフェイスクリエイターの持ちは?


全容量30gから分かる通り、容量は多くありませんので、毎日使用すればおおよそ1ヶ月といったところです。ただし少量でもしっかりとしたカバー力を発揮しますので、1回で使用する量は多くなることはありません。
香りは?


顔に付けるものですので、香りも気になるところですが、市販の「日焼け止め」のような匂いがします。色が白色だったり、SPF30・PA++が配合されていることから成分が似ているのかもしれません。
使ってみた
【左:使用前 右:使用後】



まずは手に使用します。「ノーカラー」とは謳っているものの、少量でもかなり白くなったのが写真から伝わると思います。
顔に使用した方がもっと色が白くなったことがわかり、かなり薄めに使用することをおすすめします。
よく見せようと厚塗りしてしまうと浮いてきたり、パサついたりします。
何度もいうように本当に少量がおすすめです。
キープ・カバー力はあるのか?
筆者が乾燥肌ということもあり、髭が生えてくる部分は若干浮いてしまいます。(保湿不足が原因かも。)
遠目から見たら肌の細かいシワなどが隠れ整った肌のように感じますが、近くからみるとやはり塗った感は否めません。シミも隠れるというより薄くなる程度ですのでコンシーラーなどの併用が必要です。
また一般的なBBクリームと同様に単純に顔を洗っただけでは落ちませんのでメイク落としを使用して、クリームを落としてください。
ノーカラーフェイスクリエイターをおすすめする人・しない人
ナチュラルとは言うものの若干肌は白くなりますので、筆者も地黒なのですが、地黒の方は付けたことがバレる可能性が高いです。割と肌が白めの方向けの製品かなと思います。
ノーカラーフェイスクリエイターのようなBBクリーム系の製品は顔が白くなり血色が悪く見えがちになりますので、赤めのリップを使用して顔にメリハリをつけるのが良いでしょう。
どこで購入できるの?
- 薬局
- ドン・キホーテ
- 東急ハンズ
- LOFT(ロフト)
- Amazon
- 楽天
- Qoo10
お近くのマツモトキヨシやサンドラッグなどの薬局、またドン・キホーテなどのバラエティーストアで購入することができます。
「ノーカラーフェイスクリエイターf (クリックポスト)」 ベースメイクがお得な[Qoo10](キューテン)はeBay J…
レビュー総評
項目 | 評価 |
---|---|
キープ力 | 4.5 |
ナチュラル感 | 3.0 |
カバー力 | 3.0 |
ツヤ肌 | 3.0 |
コスパ | 3.5 |
総評 | 3.4 |

評価: 3.4ノーカラーフェイスクリエイターは落ちづらくキープ力はあるものの「ナチュラルさ」において少し欠けていたかなといった印象でした。カバー力はもともと求めていませんでしたので、シミやシワ隠しに期待はしない方がよいでしょう。BBクリーム系の製品を使用する上で、乾燥は大敵ですのでしっかり保湿してから使用するようにしましょう。