今回はギフトで大変人気なジョンマスターオーガニック(john masters organics)を実際に使ってみたレビュー記事となっています。使用するシャンプーとコンディショナーの種類はL&RシャンプーとL&Aのコンディショナーの2点です!
ジョンマスターは有名なブランドではありますが、日常的に使う一般的なシャンプーやコンディショナーより値段が高くなかなか購入に踏み出すことができません。ギフトではあげたことあるけど、自分は使ったことがないといった方も多いのではないでしょうか?
今回は良い口コミから悪い口コミにあったものを踏まえてレビュー解答していければと思います!
ジョンマスターオーガニックとは?
john masters organics(ジョンマスターオーガニック)は、「地球に敬意を one earth」をスロー…
ジョンマスターオーガニック(john masters organics) とは特にシャンプー製品を扱うブランドの名称です。製品の70%以上の製品がオーガニック成分で作られており、髪にも地球にも優しい製品が特徴的です。
創業者は「ジョン・マスター」。かつてはヘアサロンのトップスタイリストで働いていたが、有害な化学物質に囲まれて働く環境に疑問を持ち、自宅でオーガニックエッセンシャルオイルのブレンドをはじめます。そのうち忙しくなってきた彼はNYのSOHOに世界初の「クリーンエアサロン」を創業しました。これが「ジョンマスターオーガニック」のはじまりです。
今では約40ヶ国にジョンマスターオーガニックの製品が扱われ、日本でも高い品質のヘアケア製品として日用品、ギフトとして大人気です。
その他製品情報
製品情報
■アウトバス(ヘアミルク、ヘアオイル)
■スタイリング(シーヘアワックス、ヘアスプレー)
■スキャルプケア
■ブラシ
■スキンケア
■UVシリーズ
■リップカーム
■オーラルケア
■ベビーケア
■ギフト

実はギフトにも「プリフィックスギフト」「オーダーメイドギフト」「パーソナライズギフト」などの種類があり、相手にぴったりのギフトの形を選ぶことができますよ♪
店舗情報
以下のURLからお近くのジョンマスターオーガニック店舗をお探しできます。
ちなみに東京は…
- 青山店
- 西武池袋店
- 二子玉川ライズ店
- 有楽町マルイ店
- ルミネ北千住
- ルミネ新宿店
- 伊勢丹新宿店
- 吉祥寺パルコ店
- 渋谷ヒカリエ ShinQs店
上記11店舗となります。
ジョンマスターオーガニックL&RシャンプーNの特徴
ジョンマスターオーガニックL&RシャンプーNの特徴
■根元からふんわりと立ち上がるような仕上がり
■ヤシ油由来などの洗浄成分
■コンフリー葉エキスが頭皮の荒れを防ぐ
■髪のダメージを補修する加水分解コメタンパクが、なめらかな髪へ導きます
■香りは穏やかでやさしいラベンダーと、爽やかなローズマリー

シャンプーの口コミ・評価
評価: 5.0バスルームがアロマの香りに包まれる。ヘアサロンの「ヘッドスパ」がきっかけで、3ヶ月前からヘアケアこのブランドに変えました。尚、自身のヘアコンディションが良くなっているのが実感できます。
【素晴らしい香りとすすぎやすい。】
本当に香りの香りがするシャンプーを探しました。ラベンダーの香りが素敵で、ローズマリーはさわやかです。髪をよく泡立てるのに必要なのはごくわずかで、すすぎやすく、柔らかく、べたつかない残留物を残しません。私はこれに90%ナチュラルバランシングコンディショナー-ココナッツ、ネロリ、ベルガモット-250ml by Fine Line Apothecary私の髪はこれほど良く感じたことはありません。
この投稿をInstagramで見る
シャンプーの成分表
| 成分 | 作用 |
|---|---|
| アロエベラ液汁 | 保湿、色素沈着抑制、抗炎症 |
| 水 | – |
| コカミドプロピルヒドロキシスルタイン | 増粘作用 |
| グリセリン | 保湿、保水、溶剤、温感 |
| 塩化Na | 増粘、研磨スクラブ、保温 |
| (カプリリル/カプリル)グルコシド | 洗浄、起泡、可溶化 |
| ヒドロキシプロピルグアーガム | 増粘、pH安定、保水 |
| コカミドプロピルベタイン | 洗浄、起泡、増粘、可溶化、刺激緩和、ヘアコンディショニング |
| 加水分解コメタンパク | ヘアコンディショニング、皮膚コンディショニング |
| ラベンダー油 | 抗炎症、香料、リラックス |
| クエン酸 | pH調整、収れん |
| ローズマリー葉油 | 頭皮の血行を促進、フケや抜け毛の防止 |
| カラメル | 着色、香料 |
| チャ葉エキス(ホワイトティー) | 抗酸化、肌を艶やかに保つ |
| コンフリー葉エキス | 抗炎症、保湿、収れん |
| セイヨウシロヤナギ樹皮エキス | ピーリング作用 |
| パンテノール | 細胞賦活、保湿、ヘアコンディショニング |
| ヒマワリ種子油 | エモリエント、基剤、溶剤 |
| スギナエキス | 保湿、色素沈着抑制、抗白髪 |
| セイヨウイラクサ根エキス | 皮膚コンディショニング |
| アマニ油 | エモリエント |
| ルリジサ種子油 | エモリエント、バリア改善機能 |
| ホホバ種子油 | 基剤、エモリエント、溶剤 |
| ラバンデュラハイブリダ油 | 香料 |
| カミツレ花エキス | 抗アレルギー、紫外線吸収 |
| セイヨウノコギリソウエキス | 色素沈着抑制、抗酸化 |
| ラベンダー花/葉/茎エキス | 香料、皮膚コンディショニング |
| チャ葉エキス(グリーンティー) | 抗酸化、収れん、消臭 |
| トコフェロール | 酸化防止 |
| 安息香酸Na | 防腐 |
| ソルビン酸K | 防腐 |
シャンプー成分解析
アロエベラ液汁
![]()
シャンプーとコンディショナーの両方に配合されているのが「アロエベラ液汁」です。アロエは南アフリカ大陸を中心として分布しており、そのほとんどが乾燥地帯です。そんな過酷な環境下で生き抜くためにアロエには保水する機能が備わっています。化粧品などにも配合されており、お肌だけでなく髪にも十分な保湿作用をもたらしてくれます。
加水分解コメタンパク
![]()
名前の通りお米から抽出される加水分解コメタンパクは傷んだ髪に吸着しやすく、毛髪の疎水化を行ってくれます。傷んだ髪の場合内部たんぱく質がなくなっていたり、キューティクルを薄く覆っているCMC(細胞膜複合体)がなくなっている状態になっており、髪は水分をどんどん飲み込み親水性の状態となります。こうしたことからなかなか髪が乾かないといった悩みにも繋がります。疎水性の髪は「髪が健康な状態」であることに等しいのです。
ジョンマスターオーガニック(john masters organics) L&Aコンディショナー Nの特徴
ジョンマスターオーガニック(john masters organics) L&AコンディショナーNの特徴
■アボカド油をはじめ12種類の植物由来成分を配合
■髪にハリ・コシを与える
■1本1本が細く、へたりがちな根元もふんわりと仕上げます
■髪にたっぷりと潤いを届けます
■香りはラベンダー

トリートメントの口コミ・評価
評価: 5.0シャンプーと一緒に使用しています。
とても香りの良いコンディショナーです。
オーガニックなので、髪と頭皮にとても良い感じがします。
サロンでも使用されているコンディショナーです。
私は細くて柔らかい髪質ですが、特に秋冬乾燥するときになると髪の乾燥と
くせが気になります。
手に取った感じはクリーム系の重ためのテクスチャーで、髪に伸ばすときも
やや重ためで、頭皮をマッサージするときも使いやすいです。
ラベンダーの香りで、マッサージの時も気持ちよいです。
この投稿をInstagramで見る
コンディショナーの成分表
| 成分 | 作用 |
|---|---|
| アロエベラ液汁 | 保湿、色素沈着抑制、抗炎症 |
| セテアリルアルコール | 乳化安定、感触改良、加脂肪 |
| グリセリン | 保湿、保水、溶剤、温感 |
| 水 | – |
| ラベンダー油 | 抗炎症、香料、リラックス |
| アボカド油 | エモリエント、基剤 |
| ババス油 | 肌を保護、抗炎症 |
| トコフェロール | 酸化防止 |
| パンテノール | 細胞賦活、保湿、ヘアコンディショニング |
| ジュニペルスメキシカナ油 | 香料 |
| ホホバ種子油 | 基剤、エモリエント、溶剤 |
| パルマローザ油 | リフレッシュ、抗菌、抗炎症 |
| ハチミツ | 保湿、保水 |
| ヒマワリ種子油 | エモリエント、基剤、溶剤 |
| コムギアミノ酸 | ヘアコンディショニング、皮膚コンディショニング |
| 加水分解コメタンパク | ヘアコンディショニング、皮膚コンディショニング |
| アルニカ花エキス | 抗アレルギー、抗酸化 |
| カミツレ花エキス | 抗アレルギー、紫外線吸収 |
| チャ葉エキス | 抗酸化、消臭 |
| トウキンセンカ花エキス | 抗酸化、色素沈着抑制 |
| ベヘントリモニウムメトサルフェート | 帯電防止 |
| ステアラルコニウムクロリド | 帯電防止 |
| ソルビトール | 保湿、保水、透明化 |
| クエン酸 | pH調整、収れん |
| セチルヒドロキシエチルセルロース | 乳化安定、増粘 |
| トリ(カプリル 酸/カプリン酸)グリセリル | エモリエント |
| ソルビン酸K | 防腐 |
| 安息香酸Na | 防腐 |
成分解析
アボカド油
![]()
アボカドオイルの主成分はオレイン酸で、肌馴染みが良く、髪の毛に馴染みやすいことで有名です。塗った後も髪の毛はサラサラになるのが特徴的でオーガニックなアボカド油なら安全性も高いです。

どこで購入できるの?
目次「店舗情報」に記載した店舗で基本的に購入することができます。
ジョンマスターオーガニックのシャンプーやコンディショナーの種類は1つではなく、様々ありますので、店舗スタッフさんのおすすめなどを聞くのも良いかもしれませんね!
ちなみにマツキヨやココカラファインなどには置いてないようです。
またAmazonや楽天市場といったECサイトでも購入することができます。
いつも使う決まりきったものがあったり、なかなかお店まで足を運べないといった方にはおすすめの購入方です。
ジョンマスターオーガニックシャンプー/コンディショナーを使ってみた感想・レビュー
シャンプーやコンディショナーに加えてブラシなども有名なのはもちろんしていましたが、実は恥ずかしながら今回ジョンマスターを使用するのがはじめて!楽しみで仕方ないです!
泡立ちが悪い?良い?
(シャンプーはカラメル色)
シャンプーについて泡立ちの良し悪しについて議論がありますが、今回レビューしているL&Rのシャンプーは問題ありませんでした。泡立ちが悪いという口コミもありますが、一般的に比較しても泡立っていました。
髪がきしむ?
泡立ちはあるものの、洗いあがりは髪がきしみ、手ぐしで「キュッキュ…」とスムーズにはいきませんでした。
筆者個人的な髪質にも関係しますが、若干の髪のきしみはあるかと思います。髪のきしみは洗浄力が強いや、アルカリ性に寄っているのためキューティクルが開くことが原因にあげられます。
なめらかなツヤのある髪の毛へ!
(コンディショナーは固形。よく伸び髪の毛にも付けやすい)
シャンプーによって髪のきしみは出るものの、コンディショナーを丁寧に髪の毛に揉みこみ3分後、洗い流せばさっきまでのきしみも全くなくなり、なめらかな指通りでツヤのある髪の毛になりました!シャンプーだけだとアルカリ性に寄った髪の毛のままになってしまうため、しっかりとコンディショナーで弱酸性にしてキューティクルを閉じることが大事です!
香りはいいの?
![]()
ラベンダーの香りやアボカド???オーガニックオイル系の匂いが華やかに香ってコンディショナー後の洗い心地は最高です。ドライヤー中も香りに浸りながらリラックスすることができます。
ジョンマスターオーガニックをおすすめする人・しない人
L&Rは特にクセのないシャンプーだと感じました。ド定番という感じでジョンマスターを初めて使う人にはおすすめだと思います。
何度か使用したことがある人は種類別に作用や肌タイプがあるので以下参考に購入を検討してみてください。
ジョンマスターオーガニックの種類
| 名前 | 向いている人 |
|---|---|
| イブニングPシャンプー N | 乾燥を抑える。乾燥肌タイプ向き。 |
| H&Hリペアシャンプー N | 頭皮を潤す。保湿力向上したい方向き。 |
| S&Mスキャルプシャンプー | 頭皮の汚れ皮脂を取り除く。脂性肌タイプ向き。 |
| Z&Sコンディショニングシャンプー | フケやかゆみを抑える。炎症を抑えたい方向き。 |
| ベアシャンプー | 無香料。オーガニック系の匂いが苦手な方におすすめ。 |
レビュー総評
| 保湿 | 2.5 |
|---|---|
| 洗浄力 | 4.0 |
| なめらかさ | 3.5 |
| 香り | 4.0 |
| コスパ | 2.5 |
| 総評 | 3.3 |
評価: 3.3シャンプーできしんだ点や6000円~7000円ほどの価格帯であることから全体的な評価は下がったものの、成分の70%以上がオーガニックであること、コンディショナーを使用すればきしみは問題ないことを考慮すれば優良品です。シリコンが入ったシャンプーに慣れてしまってなめらかなシャンプーこそが正義という感覚になっていますが、フケやかゆみといった症状がでる可能性があります。長期的にシャンプーを使用していくならやっぱりオーガニック。ジョンマスターオーガニックなら日常に馴染んでいくことでしょう!


